日経平均が3万円を突破しました。
実態経済とはかけ離れているので、
27,000円くらいからバブルだと思って、
全く手を付けていないですが、
株、やっとくべきでしたね。
コロナショックで一度落ち込んだ人も、
損切せず持ち耐えていた人には、
ウハウハな状況でしょうか。
でも私が持っている地元の銀行株は、
一向に上昇する気配がありませんが…
投資方法には色々ありますが、
メインとしては、株、不動産、為替ですね。
この中で一番リスクが低いのに、
一番リスクが高いと思われているのが、
為替、つまりFXトレードだと思います。
株は、上昇していけばいいですが、
会社の不祥事や倒産などで、
0になる可能性だってある。
不動産も、例えばアパート経営は、
入居者がいなかくなったり、
ローンが払えなくなったり、
リフォーム代が必要だったり、
最悪事故物件になって売れなかったり、
新しいアパートが乱立していることもあり、
競合が激しく、また売り買いもよくありますが、
誰がババを引くかという怖さもあります。
サラーリーマン大家さんが失敗するわけです。
FXは、無茶をしなければ大丈夫です。
ローリスクローリターンにも、
ハイリスクハイリターンにも、
どちらも自分のやり方次第です。
為替は0になることはなく、
ドル円でもこの2、3年は、
10円も動いておらず、
その幅で上下を繰り返しています。
為替は上下を繰り返すので、
一時的に損をしても、
耐えることができれば、
いつかは戻ってきます。
あとはメンタルの問題ですね。
どの投資方法がよいかは、
その人の性格にもよりますね。
どれもしっかり勉強して、
取組むことが大事ですね。
無知や中途半端な知識が
一番リスクですね。
投資の授業を受けていると、
なんでもできるような
気になってしまいますね。